PFCバランスについて

今回は、PFCバランスについてお話をしていきたいと思います。

 【PFCバランスとは】

PFCとは、P(プロテイン)、F(ファット)、C(カーボ)の略で、タンパク質、脂質、炭水化物のことを表しています。

身体を作っていくうえでこのPFCバランスが重要になってきます。

PFCが何かわかったところで、次にそれぞれにどれくらいのカロリーが含まれているのかを理解しましょう。

タンパク質には1gあたり4kcal

脂質には1gあたり9kcal

最後に炭水化物には1gあたり4kcal

のカロリーが含まれています。

脂質は他の栄養素に比べてカロリーが倍近くあります。身体を作っていく上で脂質を抑えていくことが大切になってきます。

ですが、抑えすぎもよくないので、良質なものから摂取することをおススメします。

 

 【PFCバランスの計算】

初めに、除脂肪体重を出します。除脂肪体重とは、脂肪を除いた筋肉や臓器の重さです。

例えば、体重60㎏で体脂肪率が20%の場合

60-(60×0.2)=48

48㎏が除脂肪体重となります。

次に総摂取カロリーのベースを出します。目安としては除脂肪体重×40となります。

増量するのか、減量するのかでこのカロリーからプラスにするかマイナスにするか変わってきます。

そして摂取カロリーを基にPFCバランスの設定をしていきます。

①P(タンパク質)量

タンパク質は除脂肪体重×1~3gくらいを目安にします。

②F(脂質)量

脂質は摂取カロリーの10~20%くらいを目安にします。

③C(炭水化物)量

炭水化物は、PとFのカロリーを計算して残った摂取カロリーになります。

ダイエットしたい人、筋肉を増やしたい人によってこのバランスは変わってきます。

食事を変えるだけで、身体は変わります。ぜひ皆さんも自分のPFCバランスを計算してそれにあわせた食事生活を送ってみてください。

 

PAGE TOP