魚は栄養がいっぱい!

皆さんは普段からどのくらい魚を食べていますか?肉と比較しても魚を食べる頻度は少ないのではないでしょうか?なかなか魚を食べないという方にも、魚が大好きな方にも、魚が持つ豊富な栄養について紹介していきます。

【魚が持つ栄養素】

①良質なタンパク質

他のタンパク質源となる食品に負けず劣らず、消化しやすいタンパク質を豊富に含んでいます。さらに塩分を排泄してくれる役割まであります。

②DHAとEPA

魚を語るうえで欠かせないのがこの2つ。脳の細胞を作るうえで必要不可欠なDHAは、魚を食べると頭が良くなると言われている理由です。EPAは血液をサラサラにしてくれ、動脈硬化などを予防します。

③タウリン

血中コレステロールをコントロールしたり、疲労感を軽減したりと幅広い効果があります。肝機能を高めることも知られていますので、おつまみにはぜひ魚を食べてください。

1週間のうちに4〜5日は魚を取り入れることが理想とされています。外食の際には魚を頼むなど、少しずつ生活の中に取り入れることから始めてみましょう。

PAGE TOP